ポルノグラフィティ
《〇〇選》
《もっと評価されるべき》
《歌詞解釈》
「メビウス(仮)」の可能性〔ぬいぐるみ、ネオメロドラマティック、老いた人〕
《ライブ感想》
「続・ポルノグラフィティ」感想〔おったまげて我が目を疑い震えた〕
《そのほか》
音楽系
King Gnu、Official髭男dism、ハルカトミユキ[ブロガー経由で聴き始めたアーティスト]
映画
《最近見た存在する映画》
2021年09月(残酷で異常/狂った一頁/幻夢戦記レダ/ゴジラ/サイコ/ゴーストバスターズ)
2021年10月(ミッドサマー/ジェーンドゥーの解剖/俺たちホームズ&ワトソン/片腕マシンガール)
2021年11月(閃光のハサウェイ/SF巨大生物の島/カフカ「変身」/ヘンゼル&グレーテル/一分間タイムマシン/とっくんでカンペキ)
2021年12月(ソウ/バスターの壊れた心/昆虫怪獣の襲来/項羽と劉邦 鴻門の会/あたおかあさん/ヤツアシ)
2022年1月(コマンドー/カルト/道化死てるぜ!/銀河ヒッチハイクガイド)
2022年2月(マーズ・アタック!/ヘレディタリー/透明人間/ディアボロス/良いビジネス)
2022年4月(プラットフォーム/ビンゴ/名探偵コナン 時計じかけの摩天楼/スマイル/Run Baby Run)
2022年5月(曲がれ!スプーン/トップガン/ゾンビーバー/地下に潜む怪人)
《最近見た存在しない映画》
2021年10月(ビーイング/ボッコちゃん/劇場版ヒストリエ 完結篇/文字を喰う人)
2021年11月(脱走と追跡のサンバ/プリティ・マギー・マネーアイズ/劉邦と項羽/ニッポンの農業の夜明けの始まり/暗がり)
2021年12月(アゲハ蝶とそのほかの物語/ショート・ストーリーズ/エコに行こう!/三国志な一日/生涯)
2022年1月(乙嫁語り/色彩、豊かな日常/夢野久作の「冗談に殺す」/時は貨幣なり)
2022年2月(ゴーレム ハンドレッド・パワー/珈琲ハウスへようこそ/白猫姫/歩道橋の上から見た光景)
2022年4月(美亜へ贈る真珠/フラッシュ・ムービー/ちょっとだけUターン/旅に出よう)
2022年5月(李陵/従者の物語/アイアン・ドリーム/スケッチ)
書籍の感想/雑記
《国内SF作家》
〈山野浩一〉
『山野浩一傑作選Ⅰ/Ⅱ』[不確かさ、漠然とした不安、そしてやっぱり文章がかっこいい]
『いかに終わるか: 山野浩一発掘小説集』[単なる落ち葉拾いに終わらない作品群。傑作につながるモチーフ、不条理そのもの等]
〈梶尾真治〉
『美亜へ贈る真珠[新版]』[ほろ苦い恋物語にSFのエッセンス]
《海外SF作家》
『宇宙の眼』[ぼくがかんがえたさいこうのせかい=他人には地獄]
『地獄のハイウェイ』[単純明快な娯楽作品。やっぱりロードノベルが好き]
〈アルフレッド・べスター〉
『破壊された男』[めくるめく展開とハイテンポな文章がたまらない]
《アンソロジー》
浅倉久志編『世界ユーモアSF傑作選』〔会話よりもシチュエーションで笑いをとるタイプが多い〕
《文芸》
O・ヘンリ『O・ヘンリ短編集(一~三)』〔世界で愛される名作。いろいろな短編があって素晴らしいけどちょっと訳語が古めかしい〕
J.L.ボルヘス『伝奇集』[短編小説/短編集の良さを再確認できた]
湊かなえ『往復書簡』[徐々に明かされる情報とオチの謎解きが気持ち良い短編集]
《ノンフィクション》
江面弘也『名馬を読む』[中国史書で言えば本紀。生涯戦績、繁殖成績、社会現象、特異な事績など]
《雑記》